2009年05月05日
メスティンで飯盒炊爨
前回購入したトランギアのメスティン(アルミの小型飯盒)
で初めて御飯を炊いてみました。

トランギア メスティン
角型のアルミ製飯盒でパッキングにも便利。
中に調味料をしまうのもよし。エスビットをしまうのもよし。
要は今年の北海道キャンプツーリングの練習です・・・
今まではコンビニ弁当やパック御飯かインスタントラーメンが主でしたので・・・
今年は更なる不況だし~夕飯&つまみを圧縮して昼飯に回したい~~
ってことで米は家から持ち出せばOKなんで~御飯が炊ければなぁってことで練習です。
家の洗面台にセッティング~初めての飯盒炊爨なんでテンパって写真一枚です。

ネットで仕入れた情報も水の量から火加減まで
いろいろな方法がある為実際はどうすればよいかわかりません・・・
とりあえず一合の米に約1.5の水を入れ、約1時間水を吸わせます。
米が白くなったのを確認して火にかけます。
強火で炊き始め、沸騰し、ふきこぼれ始めたら火を弱火に~
あとは沸騰の音が収まるのを待って~~
焦げる直前のにおい・・・わからないので適当に火を止めます。
15分ほど蒸らして~ふたを取ると~~
おぉ~~~それなりの炊き上がりに見えます。
あくまでも見えるだけでした・・・
なんかべちゃべちゃでした
レトルトカレーをかけて無理やり食べちゃいましたが~~失敗でした~~
水が多かったかな・・・火を落とすのが早すぎたかな・・・
あとでまた練習しなきゃ~~~~~~
御飯を炊くならこんなのもよさそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ふたのカタカタ音が合図になって失敗せずに炊けるそうです。
でも俺だとこれを使っても失敗するんだろうなぁ・・・
このあとも失敗続きならコイツを購入だな~

エバニュー(EVERNEW) 兵式ハンゴー
飯盒炊爨といえばこの形!!
でもコイツで一合炊きは俺には不可能だろう・・・
。
食費を圧縮するつもりが道具に頼って圧縮にならなそうだ~~
で初めて御飯を炊いてみました。

トランギア メスティン
角型のアルミ製飯盒でパッキングにも便利。
中に調味料をしまうのもよし。エスビットをしまうのもよし。
要は今年の北海道キャンプツーリングの練習です・・・
今まではコンビニ弁当やパック御飯かインスタントラーメンが主でしたので・・・
今年は更なる不況だし~夕飯&つまみを圧縮して昼飯に回したい~~
ってことで米は家から持ち出せばOKなんで~御飯が炊ければなぁってことで練習です。
家の洗面台にセッティング~初めての飯盒炊爨なんでテンパって写真一枚です。

ネットで仕入れた情報も水の量から火加減まで
いろいろな方法がある為実際はどうすればよいかわかりません・・・

とりあえず一合の米に約1.5の水を入れ、約1時間水を吸わせます。
米が白くなったのを確認して火にかけます。
強火で炊き始め、沸騰し、ふきこぼれ始めたら火を弱火に~
あとは沸騰の音が収まるのを待って~~
焦げる直前のにおい・・・わからないので適当に火を止めます。
15分ほど蒸らして~ふたを取ると~~
おぉ~~~それなりの炊き上がりに見えます。

あくまでも見えるだけでした・・・
なんかべちゃべちゃでした

レトルトカレーをかけて無理やり食べちゃいましたが~~失敗でした~~
水が多かったかな・・・火を落とすのが早すぎたかな・・・
あとでまた練習しなきゃ~~~~~~
御飯を炊くならこんなのもよさそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ふたのカタカタ音が合図になって失敗せずに炊けるそうです。
でも俺だとこれを使っても失敗するんだろうなぁ・・・
このあとも失敗続きならコイツを購入だな~

エバニュー(EVERNEW) 兵式ハンゴー
飯盒炊爨といえばこの形!!
でもコイツで一合炊きは俺には不可能だろう・・・

食費を圧縮するつもりが道具に頼って圧縮にならなそうだ~~