2013年09月08日
キャンプ場
ここでは、主に私が泊まったことのあるキャンプ場の
情報を記載しています。
管理人の主観が強く出ている場合がありますのでご注意願います。
また、情報が間違っていたり、古かったりすることもございますので、
あわせて注意をお願いいたします。
最新情報や誤記はコメント頂けると助かります。
泊まってみたいキャンプ場を記載することもありますが、
その時は誤記載の指摘や詳細情報をコメント頂けるとかなり助かります。
ではでは~~
情報を記載しています。
管理人の主観が強く出ている場合がありますのでご注意願います。
また、情報が間違っていたり、古かったりすることもございますので、
あわせて注意をお願いいたします。
最新情報や誤記はコメント頂けると助かります。
泊まってみたいキャンプ場を記載することもありますが、
その時は誤記載の指摘や詳細情報をコメント頂けるとかなり助かります。
ではでは~~
2013年09月08日
鏡沼海浜公園キャンプ場
鏡沼海浜公園キャンプ場
天塩郡天塩町にあるキャンプ場です。
※私の主観が強く出ている可能性があります。こちらの情報を元にして不利益があった場合も当Blogでは一切の責任を負いません。
・POINT
今や北海道を訪れるライダーの名所の
『オトンルイ風力発電所』
の近くにあるキャンプ場で、オロロンライン、利尻富士の
夕日を撮影したいライダーにはオススメのキャンプ場です。

天塩郡天塩町にあるキャンプ場です。
※私の主観が強く出ている可能性があります。こちらの情報を元にして不利益があった場合も当Blogでは一切の責任を負いません。
・POINT
今や北海道を訪れるライダーの名所の
『オトンルイ風力発電所』
の近くにあるキャンプ場で、オロロンライン、利尻富士の
夕日を撮影したいライダーにはオススメのキャンプ場です。

キャンプ場 : 鏡沼海浜公園キャンプ場
住所 : 北海道天塩郡天塩町更岸7476-1番地先
電話 : TEL 01632-2-1830
収容規模 : テント50~70張り前後
利用料金 : バイク1台大人1人 500円
管理人 : 8時?~20時?駐在(詳細は不明)
トイレ : 水洗
炊事場 : 有り
風呂 : 徒歩3~8分 500円
携帯 : DOCOMO・SOFTBANK・AU→OK (2013/10/05修正)
直火 : 不可?
自動販売機 : 有り(アルコール類は無し)
サイト乗入 : 不可(乗り入れ可能の場所もあり。
よほどでなければ乗り入れ出来るところに張れると思います。)
ゴミの処理 : ゴミは有料(ゴミ袋を購入する。)
買出し : バイクで3~5分でセイコーマート有・
街中にスーパー有との情報 (スーパーは来年確認予定です。)
キャンプ場に対し街の反対側にホムセン有との情報(来年確認予定です。)
その他感想 : オロロンラインのメインのオトンルイ風力発電所から抜海ルートの
入り口に位置するキャンプ場です。
オロロンラインでの夕日を撮影したい方ならこちらのキャンプ場か
兜沼キャンプ場のどちらかになると思います。
トイレは水洗で一般的な公衆トイレがOKな人なら問題無いと思います。
有料でランドリーもあります。
森林サイトではない為か、私は虫で悩まされたことはありません。
乗り入れが出来ないサイトでも近くにバイクを置けるため、
荷運びも問題ありませんでした。
また、サイトが締まった砂地?で水はけはよさそうでした。(ペグはちゃんと効きました)
このキャンプ場の何がいいって言うと、風呂が歩いて行けるし、
この風呂がまた、気持ちイイんですわ・・・
私は初めてキャンプしたキャンプ場がこの鏡沼だったので
結構思い入れがありますね。
※誰も参考にはしないとは思いますが、もし聞きたいことがありましたら
コメントをお願いいたします。あくまでも私がわかる範囲ですが、お答えいたします。
もちろん間違っている可能性や情報が古い場合もありますが・・・
※※情報を頂いた場合は(確認予定)または(修正情報)として
記載させて頂いております。
一応、実際に確認した事(住所とかは別ね!?)を前提にしています。
(情報は大歓迎です。)
2013年09月08日
安平町ときわキャンプ場
安平町早来にあるキャンプ場です。
※私の主観が強く出ている可能性があります。こちらの情報を元にして不利益があった場合も当Blogでは一切の責任を負いません。
・POINT 苫小牧の街からも近く、夕方に苫小牧に着くフェリーを利用するときは便利なキャンプ場です。

キャンプ場 : 安平町ときわキャンプ場
住所 :安平町早来北進98番地45
電話 : 現地管理棟 TEL 0145-22-2898
収容規模 : テント150~200張り前後
利用料金 : バイク1台大人1人 400円
管理人 : 9時~16時駐在(時期により変動有)
トイレ : 水洗
炊事場 : 有り
風呂 : 約3km~4kmで鶴の湯温泉 400円
携帯 : DOCOMO→OK (他社は未確認)
直火 : 不可?
自動販売機 : 有り(アルコール類は無し)
サイト乗入 : 可(バイクのみ可で車はリヤカーを使用する)
ゴミの処理 : ゴミは持ち帰り
その他感想 : 8月の夕方に苫小牧東港に着くフェリーでの利用の場合、
日没前にテントを設営するとなると、
こちらのキャンプ場1択でした。
苫小牧東港から約30分の距離にある為、日没前にテントを設営できます。
買出しは近くにセブンイレブン、小さなスーパー(品揃えはイマイチ)があり、
不便はありません。
セイコーマートはバイクで約10分ぐらい走ったと思います。
トイレは水洗で比較的綺麗だとは思いますが、
結構、蛾などの虫が飛んでいます。(我慢できない程ではありませんが・・・)
なぜ外扉を付けなかったのかがとても疑問です。
朝の炊事場はちょっと引く位、蛾やカナブンが・・・
お風呂はバイクで5~8分くらいで鶴の湯温泉があります。(結構イイお湯ですよ)
汗を流すだけなら、近くのスポーツセンター?でシャワーを使うことも出来ます。(有料)
お盆時期でも混んでいて張れない事はないと思います。(というか結構すいてる。)
私はなんだかんだで毎年利用するキャンプ場です。(結構お気に入り)
※誰も参考にはしないとは思いますが、もし聞きたいことがありましたら
コメントをお願いいたします。あくまでも私がわかる範囲ですが、お答えいたします。
もちろん間違っている可能性や情報が古い場合もありますが・・・
※※情報を頂いた場合は(確認予定)または(修正情報)として記載させて頂いております。
一応、実際に確認したを前提にしています。
(情報は大歓迎です。)
※私の主観が強く出ている可能性があります。こちらの情報を元にして不利益があった場合も当Blogでは一切の責任を負いません。
・POINT 苫小牧の街からも近く、夕方に苫小牧に着くフェリーを利用するときは便利なキャンプ場です。

キャンプ場 : 安平町ときわキャンプ場
住所 :安平町早来北進98番地45
電話 : 現地管理棟 TEL 0145-22-2898
収容規模 : テント150~200張り前後
利用料金 : バイク1台大人1人 400円
管理人 : 9時~16時駐在(時期により変動有)
トイレ : 水洗
炊事場 : 有り
風呂 : 約3km~4kmで鶴の湯温泉 400円
携帯 : DOCOMO→OK (他社は未確認)
直火 : 不可?
自動販売機 : 有り(アルコール類は無し)
サイト乗入 : 可(バイクのみ可で車はリヤカーを使用する)
ゴミの処理 : ゴミは持ち帰り
その他感想 : 8月の夕方に苫小牧東港に着くフェリーでの利用の場合、
日没前にテントを設営するとなると、
こちらのキャンプ場1択でした。
苫小牧東港から約30分の距離にある為、日没前にテントを設営できます。
買出しは近くにセブンイレブン、小さなスーパー(品揃えはイマイチ)があり、
不便はありません。
セイコーマートはバイクで約10分ぐらい走ったと思います。
トイレは水洗で比較的綺麗だとは思いますが、
結構、蛾などの虫が飛んでいます。(我慢できない程ではありませんが・・・)
なぜ外扉を付けなかったのかがとても疑問です。
朝の炊事場はちょっと引く位、蛾やカナブンが・・・
お風呂はバイクで5~8分くらいで鶴の湯温泉があります。(結構イイお湯ですよ)
汗を流すだけなら、近くのスポーツセンター?でシャワーを使うことも出来ます。(有料)
お盆時期でも混んでいて張れない事はないと思います。(というか結構すいてる。)
私はなんだかんだで毎年利用するキャンプ場です。(結構お気に入り)
※誰も参考にはしないとは思いますが、もし聞きたいことがありましたら
コメントをお願いいたします。あくまでも私がわかる範囲ですが、お答えいたします。
もちろん間違っている可能性や情報が古い場合もありますが・・・
※※情報を頂いた場合は(確認予定)または(修正情報)として記載させて頂いております。
一応、実際に確認したを前提にしています。
(情報は大歓迎です。)